【シャトレーゼスキーバレー野辺山】レンタルは何がある?キッズパークで1日遊ぼう!

旅行記

シャトレーゼスキーバレー野辺山(旧シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳)

キッズパークは動く遊歩道完備で、歩かなくていいのが最高。

雪国に住んでいるということで、冬になったら雪遊びをしたくなってきます。子供が大きくなったらスキーやスノーボードを一緒にやりたいと思いますが、小さいうちはやはり『そり遊び』でしょう。

どこに行こうか調べていたところ、キッズパークがあり、なんと『動く遊歩道』まで完備されているスキー場を発見してしまいました。スキー場にそり遊びをしに行った方は知っているかと思いますが、雪の上り坂を歩くのはとても疲れるのです。

子供が上るのに疲れて、せっかくスキー場に来たのに1時間も遊ばずに飽きてくるなんてことも避けられます。それだけ、『動く遊歩道』はありがたいものです。

では、実際にキッズパークで遊んでみた感想をお伝えします。

そりもレンタル可、子供が飽きるまで遊べます。

写真の左手側の建物がスタッフさんが入っている救護室です。キッズパークに入る時の入場料は500円そりのレンタル代は300円/時間となっています。入場料は3歳以下は無料大人は1・半日券もしくはシーズン券を持っていれば入場することができます。

※後ろ向きに乗っているため、背中側に進んでいきます。

今回はそりも借りることにしました。それぞれのそりに管理番号が記されているため、何番を借りるか伝えましょう

動く遊歩道の入り口に無料のそりが置かれていますが、座るところが小さく滑っているとくるくる回ってしまうため、子供が小さいうちは無難に有料のレンタルそりを借りることをおすすめします。

遊歩道の進むスピードは大人が歩く半分ぐらいで、とてもゆっくりです。

子供は慣れないスキーウェアとスノーブーツを着用して動きにくいため、このぐらいのスピードだと安心して乗せることができました。

もし遅いと感じるようであれば、動く遊歩道の横か、そりの滑るエリアを挟んだ反対側に歩いて登れる通路がありますので、そちらを利用しましょう。

これが300円/時間のレンタルそりです。よくあるやつですね。

そりを滑り始める場所からの景色は素晴らしいものがあります。

傾斜も急すぎず緩すぎずで途中で止まってしまうようなことはありません。滑った先の終着点は盛り上がっているため、仮にスピードが出てしまっても突き抜けてしまう恐れもありません。

何回か滑りそりに飽きてしまったら、動く遊歩道の先に遊べる施設もありました。至れり尽くせりですね。うちの子は早々に滑り台で遊んでいました。

※滑り台の先は雪が固められているため、勢いよく降りてくると少し危険です。子供から目を離さないようにしましょう。

私たちは10時ごろからそりを始め11時30分ぐらいには疲れて帰るようでした。3歳ぐらいだとどんなに頑張っても2時間が限度かな思います。

また、屋内にはプレイルームがあり子供を遊ばせることもできるため、そりで疲れた際にはそちらで休憩させてみてはいかがでしょうか。見取り図の左上にあるのがプレイルームです。ゲレンデへの出入り口の近くにあるため、すぐ分かるかと思います。

レンタル充実!手ぶらで遊びに行ける。

雪国に住んでなければ、スキー場に来るのもシーズン中に数える程ですよね。そのため、スキーウェアを持っている人は多くはないかと思います。仮にスキーウェアを買ったとしても子供の成長が早くすぐ着れなくなると思うと、あえて買うものでもありません。

そこで利用したいのがレンタルです。

うちの3歳児は極寒の地に住んでいるため、家の周りを散歩する時にもスキーウェアを着ることがあり今年買ってみました。サイズ調整ができるスキーウェアのため、何を買おうか悩んでいる方がいれば参考にしてみてください。ちなみに、うちはせっかく買ったのでスキー場以外にも寒いところに遊びに行くときは着させたりしています。

話を戻し、3歳児はスキーウェアをもっていたのですが、1歳児にはまだ買っていなかったため、今回はスキー場で借りることにしました。ホームページにはジュニア100cmからと書かれていたのですが、70cmサイズから貸し出せるとのことでした。

レンタルコーナーの向かいにはきれいな更衣室があり、そこで着替えさせることができました。また、更衣室の横にはロッカールームもあり、着替え等で荷物が多くなる場合にはすぐ利用できるようになっています。

施設内の『シャトレーゼ工場直売所』でお買い物もできる。

シャトレーゼスキーバレー野辺山』と言うだけあり、施設内に直売店が配置されています。シャトレーゼのお菓子だけでなくパンやオリジナルワインも置かれているそうです。私は入り口付近にあるパンの良い匂いにつられてしまったため、奥まで見て回らずワインまで辿り着けませんでした。

スキー場に来たとはいえ、シャトレーゼ工場直売店があれば寄りたくなるものです。みなさんは全部見て回ってみてはいかがでしょうか。

施設の紹介

スキー場の入り口です。ホームページには『シャトレーゼスキーバレー野辺山』と書かれており、看板の『シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳』は旧名だそうでうす。(2023年1月21日撮影)

営業の概要
  • 営業期間 2022年12月15日(木)~2023年3月26日(日)予定
    春スキー期間:3月13日(月)〜CLOSEまで
  • 営業時間 キッズパーク 9時~16時(土日は16時30分)
  • キッズパーク入場料 500円(3歳児以下無料) ※当日中は出入自由
  • アクセス(車)
  • お問い合わせ スキーセンター(スキー場代表) 0267-91-1001
     〒384-1407 長野県南佐久郡川上村御所平1841

シャトレーゼスキーバレー野辺山 ホームページより

※ゲレンデの営業時間や使用料については、ホームページをご覧ください。

近場のお食事処を紹介『最高地点』

JR小海線の中で最高地点の駅付近にある『最高地点』

土曜日にスキー場に行ったことと、子供が疲れて帰る時間がお昼時に重なったこともあり、施設内のカフェレストランエリアがとても混んでいました

スキー場のレストランてすごく美味しい訳じゃないのですが、なぜか好きなんですよね。私が過去に滑っていたころは、レストランで食べる醤油ラーメンが体に染み渡るようでとても好きでした。そんなわけで、できればレストランで食べたかったのですが、待っていると子供がぐずりそうだったので、場所を変えてお昼ご飯を食べることにしました。

そこで向かったのは、シャトレーゼスキーバレー野辺山から車で10分の所にある和風レストラン『最高地点』です。

『レストラン最高地点』営業案内
  • 営業時間 9:30~18:00 食事は11:00~(LO18:00)
  • 定 休 日 火曜日(祝日の振替や冬季は臨時休業あり)
  • アクセス JR野辺山駅より徒歩25分、中央道長坂ICより25分
  • 駐 車 場 無料駐車場 30台分
  • 住  所 〒384-1305長野県南佐久郡南牧村野辺山214-32
  • お問い合わせ TEL:0267-98-3210 

レストラン最高地点(南牧村観光協会)ホームページより

ちなみに、この『最高地点』というのJR東日本の小海線(長野県小諸市の小諸駅~山梨県北斗市の小渕沢駅)の間にある野辺山駅の近くにある踏切がJRで最高地点(1,379m)あるからだそうです

とりあえず、標高が高いってことは分かりますね。笑

お店の入り口には大きな看板が立っており、車で走っていても一目で分かります。

お店の入り口は味のある見た目をしており、和風レストランとして期待が高まります。

レトロな雰囲気の和風レストラン

店内の座敷側から撮影した写真。レトロな雰囲気と併せておしゃれな店内にはジャムやケーキが置かれていました。時期的なものかもしれませんが、入り口にはリンゴも売られていて、長野県を感じてしまいます。

メニュー表もおもしろいですね。

私はお店で蕎麦を注文する時は冬でも冷たいものを頼んでいます。そのほうが伸びることもなく、そばの風味も楽しめると思っているからです。加えて、最後に蕎麦湯をつゆに入れて飲むのが最高に幸せな気持ちにさせてくれますよね。

暖かい蕎麦と冷たい蕎麦

妻が頼んだ暖かい天ぷら蕎麦です。子供たちも暖かいかけ蕎麦を注文しました。天ぷらの種類が多くおいしくいただくことがきました。

私が注文したざる蕎麦です。しっかりとコシがあり、蕎麦のいい香りを楽しむことができました。最後はもちろん蕎麦湯で締めます。

併せて、みそかつ丼を注文しました。みそにくるみを使用しているそうです。私はそこまで味に細かいわけではないので、とりあえず、なんかくるみ?の風味がするような気がする!ぐらいでした。笑

まとめ

昨年、子供が2歳になった時に近場のスキー場にそり遊びしに行ってみたことがありました。その時は滑るところまで歩かなければいけなかったため、すぐに疲れて飽きてしまい何をしに来たのかも分からず帰ることになってしました。

今年こそはと『動く遊歩道』のあるスキー場で勝負したところ、昨年よりかはそり遊びをしてくれて、子供の成長を感じるとともに、設備が整ったスキー場のありがたさを感じることができました。

みなさんも、『そりが無料で遊べる』だけで決めずに、その他の設備がどうなのか。飽きた時に代わりに何か遊べるものがあるのかまで調べられると、より安心して遊びに行くことができると思います。

今回の記事では、スキー場の近くにある和風レストランも紹介してみました。県外から長野県に来たら何を食べるかといえば『信州そば』ですよね。ぜひレストラン最高地点にもお蕎麦を食べに足を延ばしてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました