2023年3月1日にオープンしたばかりの軽井沢の複合施設『Karuizawa Commongrounds(軽井沢コモングラウンズ)』。
Commongroundsとして様々な目的で来場された方の交流の場となっており、カフェや書店、コワーキングスペースなどのお店が並びます。
観光以外にも地域のコミュニティハブとしての機能を併せもつ複合施設。魅力溢れるこの施設には何があるのでしょうか?
それでは、軽井沢の市街地に新たにオープンした『軽井沢コモングラウンズ』の紹介を始めます。
軽井沢コモングラウンズ
この複合施設には、8つの施設が入っています。
全体的に観光スポットというよりかは、地域のコミュニティーとして、文化の交流の場の意味合いが強いような気がしました。ただ、ワインや雑貨など散策しつつ見て回ることで、楽しめる施設もありますので、事前に何があるか確認してみましょう。

①軽井沢書店 中軽井沢店
②SHOZO COFFEE STORE
③aVin bio wine shop karuizawa
④PUBLIC 食堂
⑤RK DAYS
⑥OSOBAR
⑦軽井沢いぶる
⑧EtonHouse International School Karuizawa
今回は、8つの施設のうち、私が面白かった4つの施設を紹介していきます。ぜひ旅行の参考にしてみてください。
軽井沢書店 中軽井沢店

1つ目に、軽井沢書店中軽井沢店です。
軽井沢町唯一の本屋として、2018年に第1号店をオープンした軽井沢書店の2号店です。軽井沢コモングラウンズの中心に広いある大きくきれいな書店で、カフェが併設されています。
屋内外でコーヒーを楽しみつつ、厳選された図書を楽しむことができます。


豊富な児童書
店内入って左手側の奥に、児童書のコーナーがあります。

明るい空間には、絵本や図鑑が豊富に揃えられていました。

キッズスペースとして親子で本を楽しめる場所も設けられています。かわいい机やクッションもあり、時間の許す範囲で気に入った絵本を見つけてみてはいかがでしょうか。

食雑貨コーナー
図書の他に雑貨、紅茶や焼き菓子といった食品もおかれていました。
雑貨コーナーの向かいには「食」に関する図書が並び、食品をみつつ「食」の本を見るという面白い流れができていました。




コワーキングスペース
2階にはワークスペースが設けれられており個人ブースやテレワーク、会議室と様々な利用方法があります。会議室は予約が必要となっておりますので、事前確認はお忘れなく。
利用料金(税込)
・最初の1時間:1,100円
・延長30分:275円
・1日料金:4,400円
営業時間:9~19時
電話番号:0267-46-8590

SHOZO COFFEE STORE
2つ目に、SHOZO COFFEE STOREです。
軽井沢書店の中に併設されたカフェとなっており、店内で食べる以外にもお持ち帰りとしても利用することができます。
電話番号:0267-41-6886
営業時間:9~17時
クレジットカード:Visa、MasterCard、JCB、AMEX、Diners
電子マネー:Tマネー、交通系IC(SUICA・ICOCA 等)





RK DAYS

3つ目に、RK DAYSです。
お総菜を扱うライフスタイルショップとして、日々の生活が楽しくなるような商品を扱うお店となっています。
電話番号:0267-41-0601
営業時間:10~19時
クレジットカード:Visa、MasterCard、JCB、AMEX、Diners
電子マネー:Tマネー、交通系IC(SUICA・ICOCA 等)
定休日:火曜日

おしゃれな店内の奥には、おいしそうなお惣菜がショーケースに用意されており、昼食や夕食に加えてみてはいかがでしょうか。

他にも、雑貨や調味料が数多く並び、軽井沢ならではのおしゃれな雰囲気を楽しむことができます。

OSOBAR
4つ目に、OSOBARです。
第一駐車場から入ってすぐ左手側に見えてくるお蕎麦屋さんで、信州産のそば粉を使ったメニューを楽しむことができます。
また、週末の金曜と土曜は立ち飲みBARとしてお酒を提供しているそうなので、興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。
電話番号:0120-131-775
営業時間:10~16時
金土のみ夜営業あり 18:00-21:00
定休日:火曜日
クレジットカード:なし
支払方法:食券機


看板に載っているメニューは『天ぷら春菊』となっており、器からはみ出た大きな天ぷらが特徴的ですね。

立ち食いのお蕎麦屋さんのため、店内も屋外もテーブルのみとなります。


施設紹介&アクセス
軽井沢の市街地にある複合施設。他の有名な観光地とは少し離れた場所にあり、文化交流の場としてまた違った目的でも訪れることができます。
観光以外にも、仕事としてコワーキングスペースを目的に訪れるのもいいですね。
ちなみに、この施設から駅を挟んで北に進むと軽井沢星野エリア『ハルニレテラス』があり、合わせて観光するにも最適です。
食べ歩きを楽しみつつ、雑貨巡りも楽しんでみてはいかがでしょうか。
施設紹介
駐車場について

私が3月中旬に施設に行った時には、フロアマップ右側の駐車場が第一駐車場となっていました。交通整備としてスタッフの方が数名おり、スムーズに駐車することができした。
駐車場からは、歩いてすぐ会場に入ることができます。

アクセスについて
最寄りの駅は中軽井沢駅となり、そこから徒歩だと15分、タクシーだと5分ほどで到着します。中軽井沢駅は軽井沢駅の隣で、アクセスしやすい場所となっています。
車で施設に行く場合は、碓氷軽井沢ICから25分ほどで到着します。ICから降りて、北に進み18号線を進んでいくのみのため、とても分かりやすい場所となっています。
ちなみに、近くに軽井沢の人気スポットでもある『ツルヤ軽井沢店』がありますので、買い物・お土産に寄ってみてはいかがでしょうか。

まとめ
今回は、軽井沢コモングラウンズの紹介をしてきました。
軽井沢の市街地にある複合施設として、様々な目的を持った人が集まれる場所となっています。仕事や仲間内での打ち合わせてとしても、ワークスペースを貸し出しており、観光以外の目的でも活用してみてはいかがでしょうか。
カフェや書店、コワーキングスペースなど何を目的に行くかで楽しみ方が変わる、面白い施設を散策してみてみましょう。
それでは、また別の記事で会いましょう。
【軽井沢の観光を楽しみたい方へ】
コメント