
冬もおすすめ!旧軽井沢銀座通りを散策
旧軽井沢の雰囲気をゆっくり味わいたい
夏の避暑地として有名な軽井沢。旧軽井沢銀座通りも夏になると活気に溢れ、通路が人でいっぱいになるほどの観光地となっています。
『もっとゆっくりお店に入ってショッピングを楽しみたい』
『子供を連れていきたいけど、人が多くて迷子にならないか心配』
そんな方には、冬に行くことをおすすめします。
この写真は1月下旬の土曜日、午前10時ごろに旧軽井沢を歩いた時の写真です。人はいますが、まばらで子供たちも楽しそうに走り回っています。お店の中も、ゆっくり見て回れる余裕があり、子供たちを見失うような心配もありません。

注意として、冬季休業といった時期によって閉店している店もあります。行きたいお店がある場合は事前に調べておきましょう。

冬の軽井沢は空いてはいるけど、とっっっても寒いよ!
防寒対策をしっかりしていこう。

それでは、おすすめランチ&お土産のお店を紹介していきます。
おすすめランチ&お土産を紹介
ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店

・営業時間
平日 8:00~18:00(L.O17:00)
土日祝 8:00~18:00(L.O17:00)
【冬季営業時間変更】
2023年1/1(日)~3/17(金)9:00~17:00(L.O16:00)
・住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢738
・TEL 0267-42-2149
まず初めに、有名なパン屋さん『ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店』です。
店内にはイートインコーナーがあり、買ったパンをそのまま店内で食べることができます。

また、店内の奥には軽食のコーナーが設けられており、ビーフシチューや日替わりスープといった料理を注文することができます。
私は本日のパンと日替わりスープを注文してみました。
この日は、食パンとくるみぱん、りんごパンの3種類にバタークリームがついてきたのですが、食パンがふわふわしっとりであまりにも美味しく何も付けずにそのまま食べてしまいました。くるみパンとりんごパンは周りが固く中がしっとりでバタークリームとの相性も抜群でした。

続いて日替わりスープは、コーンスープとねぎのスープです。コーンスープは美味しいうえに冷えた体が温まりとても幸せな気持ちにさせてくれました。ねぎのスープはねぎ風味がはっきりと残っており、私は美味しく飲めたのですが、人によっては好き嫌いがでてしまうかもしれません。


SNOOPY Village 軽井沢店

・営業時間
【3/6~12/5】9時30分~17時30分
【12/6~3/5】9時30分~17時00分
・住所 長野県北佐久郡軽井沢町旧軽井沢800番地
・TEL 0267-48-6000
2022年の7月にオープンした『SNOOPY Village』。

2階建てのお店となっており、1階には様々なスヌーピーグッツが売られる『WOODSTOCK NEST Sweets & Goodies』や、かわいいチョコレートが並ぶ『SNOOPY Chocolat』。2階には『SNOOPY茶屋』としてカフェが併設されています。

私たちは1階のスヌーピーグッツに目を奪われ、奥のチョコレートを見て回ったところで大満足でお店から出ていました。2階に行く階段に気付かず…なんという失態…
次に行ったときには、2階のカフェでゆっくりしたいと思います。

みっふぃー森のきっちん&みっふぃー森のべーかりー

・営業時間 年中無休
9:30~17:30
【冬時間 12/6~3/5】
9:30~17:00
・住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢559番地
・TEL 0267-31-0628
緑色の外観でミッフィーのガラスが特徴的なお店です。
『みっふぃー森のきっちん』のお店の中には、ミッフィーグッツのほか『みっふぃー森のべーかりー』としてミッフィーの形をしたパンやクッキーが売られています。

ミッフィーのパンよく出来ていますよね。かわいいと思って買ったらどこから食べるか悩みそうです。笑

お店の一角には大きなミッフィーと写真が撮れるスペースが用意されており、お買い物の際には記念に写真を撮ってみてはいかがでしょうか。夏だと人であふれるため、冬の空いている時期がチャンスです。
子供たちを連れて買い物をしていたところ、動物の模型の前から動かくなったので一人一つずつ買ってあげることにしました。これ何だと思います?

正解は、『はし置き』です。世の中にはこんなにかわいい『はし置き』が存在していることに驚きが隠せません。
栗庵風味堂 軽井沢店

・営業時間
10時00分~18時00分
冬期 10時00分~17時00分
・住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢606番地3 小坂プラザ1階
・TEL 0267-46-8310
栗庵風味堂は長野県小布施町に本店があり、『栗菓子』が大変有名です。軽井沢店においても『栗菓子』が『和』テイストのおしゃれな店内に並べられており、上品なお土産として最適です。

店内に入って右手側に栗菓子のショップ、左手側にCAFE Saku-Gとなっており、休憩しつつパフェとコーヒーを楽しむことができます。夏ならソフトクリームでもと思うのですが、なにせ冬に散策しているため、次回のお楽しみとすることにしました。

yoito

・営業時間 10時00分~18時00分
※営業日については、ホームページ営業カレンダーをご確認ください。
・TEL 0267-41-4112
生活雑貨にアンティーク食器、書籍など様々な生活道具が売られているお店です。写真を見ればわかると思いますが、何よりおしゃれで小物が好きな人にはたまらないお店となっています。
お店は『CHURCH STREET』を入って中央広場のさらに奥にあります。

少し薄暗い通りにひっそりとあるのが、『私だけのお気に入りのお店』のような気持にさせてくれます。
このお店では、母の誕生日が近かったこともあり、ドライフラワーの壁掛けを買うことにしました。ピンクと黄色で迷ったのですが、発色がきれいなピンクを選ぶことにしました。とてもきれいですよね。

他にもゆっくり見て回りたかったのですが、子供を連れて入っているため、ドライフラワーはもちろんですが陶器のお皿といった割れ物が置かれているため、買い物を済ませてすぐ店を出ることにしました。
子供を連れて入る際は、手に取れるところに割れ物、壊れやすい物が置いてあるため、子供から目を離さないよう注意してください。

どんぐり共和国

・営業時間 10時00分~18時00分
・住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢611
・TEL 0267-42-4336
最後に紹介するのは、みんな大好き『どんぐり共和国』。
スタジオジブリのキャラクターグッツが置かれているお店です。私はこのお店が好きすぎて、旧軽井沢に行ったら必ず立ち寄ってしまいます。

店内にはキャラクターのぬいぐるみやよくある指人形のほか、ジオラマなどもあり、大人から子供まで誰でも楽しめる空間となっています。
私は『耳をすませば』のバロンが飾られているのを見るだけで胸が高鳴ります。思わず、長い階段から駆け下り天にも手が届こうと叫んでしまいそうです。
他にも『天空の城ラピュタ』のロボット兵の植木鉢なんて最高です。パズーとシータがラピュタについてから、コケに覆われたロボット兵に会うあの感覚がお店で味わえるのです。
他にもお伝えしたいことは山ほどありますが、とても長くなりそうなので、特に一押しを紹介します。
それは『千と千尋の神隠しの花札』です。
花札の和のテイストと千と千尋の神隠しのイメージぴったり合っており、最初に見たときは衝撃でした。
この花札は遊ぶのではなく、観賞用でこそ真価を発揮できると思っています。
お店に行くようであれば入って右手側の壁に掛けてある、額縁を見てみてください。花札がきれいに並べられて額に飾られており、あまりのクオリティの高さに目を奪われます。とても残念なのは、額縁での販売はしていないということです。なぜ…絶対需要あるのに…。
ジブリ愛が溢れてきてしまったので、どんぐり共和国の紹介は以上とします。このお店はジブリ愛が溢れている方に、特におすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はカフェからキャラクターのお店、生活雑貨といったショッピングを楽しめるお店を紹介してみました。
冬の軽井沢は他の季節とはまた違った側面をみせてくれます。特に旧軽井沢銀座通りは夏のような活気溢れる姿にはならないかもしれません。だからこそ、ゆっくりお店の中を見て回ることができます。ゆっくりお茶を楽しむことができます。
冬の軽井沢では、軽井沢駅から近くの軽井沢プリンスホテルスキー場や軽井沢プリンスショッピングプラザに行かれる方が多いかと思います。
そんな方は少し趣を変えてみて、落ち着いた雰囲気の中で『旧軽井沢銀座通り』を散策してみてはいかがでしょうか?
みなさんの軽井沢旅行の参考になれば幸いです。
コメント